栄養管理室
基本方針
- 食べやすさを重視し、安全で栄養価の高い食事の提供を行い、患者サービスの向上を図る。
- 栄養関係功労者 厚生労働大臣表彰
-
当院の栄養管理室は、2019年度に特定給食施設部門にて受賞しました。
これからも、日々患者様に満足して頂けるような食事内容や食環境づくりに配慮し、スタッフ一丸となり努めてまいります。
- HACCPに準じた衛生管理体制を作り、衛生的に配慮された食事の提供を行う。
- 疾病への治療・健康回復を目的とした患者さんへの食事療法を行っています。
- 食事は栄養素成分ならびに食事形態を考慮し、安全性への配慮に努めています。
- 認知症の場合、摂食困難に陥る場合があるため、摂食力を高めるための環境づくりに配慮しています。
- 福井県食品自主管理プログラムを取得し、徹底した衛生管理を行っています。
- 食品衛生自主管理プログラム認証制度の認定取得
- 当院は、より安全性の高い食事を提供し、徹底した衛生管理を行っている施設として高く評価されました。
当院の食事の特色
食事時間
朝食は7時30分~、昼食は12時~、夕食は18時以降にお食事をお出ししています。 間食は15時頃で、手作りおやつもお出ししています。
食事形態
噛む力や飲み込む力が弱くなった方にも、安全でおいしく召し上がっていただけるよう、食形態に配慮した食事の提供を行っています。
食事内容
昔から慣れ親しんでいる行事にちなんだ食事など、月に1回以上の頻度で行事食(イベント食含む)をお出ししています。また、馴染みのある郷土料理の導入も行っています。
年間の行事食・イベント食
開催月 | 実施内容 | 開催月 | 実施内容 |
---|---|---|---|
4月 | すこやか祭 | 10月 | すこやか祭 |
5月 | お好み焼きメインの献立 (コナモンの日) |
11月 | にぎり寿司の献立(寿司の日) |
6月 | おにぎりメインの献立 (おにぎりの日) |
12月 | 冬至、クリスマス、大晦日 |
7月 | 半夏生、七夕、土用の丑 | 1月 | お正月、七草、天神講 |
8月 | 昔懐かしの夏献立(お盆) | 2月 | 節分、ふるさとの日 |
9月 | 敬老の日 | 3月 | ひな祭り |
行事食
イベント食
院内行事にあわせて、「寿司バイキング」や「ケーキバイキング」などを実施しています。プロの技をフルに発揮し、楽しみながら味わっていただくイベント食は、毎回たいへん好評です。
栄養管理計画
入院時に、現在の症状、嗜好、食生活などの情報を管理栄養士がご家族より情報を入手し、身体計測、検査結果などを踏まえ患者さんお一人お一人に適した栄養補給の計画を立案することで、栄養状態の改善・維持に努めていきます。