研修・講師派遣の申し込み

当院では、一般の方やケア専門職の方を対象にした研修を定期的に行っております。
随時参加を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

お問合せ
福井県立すこやかシルバー病院 介護教育室
TEL(0776)98-2700
専門職研修案内(前期)
準備中
専門職研修案内(後期)
専門職研修案内はこちら(PDF)
専門職研修申し込み方法
専門職研修申し込み方法はこちら(PDF)
専門職研修申し込み書(FAX用)
専門職研修申し込み書はこちら(WORD)
メールでの申し込み
メールでの申し込みはこちら
駐車場のご案内
駐車場のご案内はこちら(PDF)

申込方法は上記参照

  • 42. 認知症の方の終末期ケア

    開催日 研修時間 定員
    令和6年11月18日(月) 13:30~16:30(受付開始13:00) 48名

    <研修内容> ・認知症高齢者本人・家族の意思決定支援について
    ・その人らしく生きるための意思の尊重、尊厳を保つケアとは
    ・認知症高齢者の身体や心の苦痛に対するケアのあり方について


    〈講師〉
    群馬大学大学院保健学研究科
    成人老年看護学
    教授
    伊東美緒氏

  • 43. 認知症高齢者のコミュニケーション障害の原因と対応~言語聴覚士の視点からのアプローチ~

    開催日 研修時間 定員
    令和6年11月26日(火) 13:30~16:30(受付開始13:00) 48名

    <研修内容> ・認知症高齢者の認知・聴覚・発声発語の関係性
    ・認知機能の低下とコミュニケーション能力の特徴
    ・残された能力を活かせる対応

    〈講師〉
    福井医療大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 准教授
    保屋野 健悟氏

  • 44. 認知症高齢者の転倒予防

    開催日 研修時間 定員
    令和6年11月29日(金) 13:30~16:30(受付開始13:00) 48名

    <研修内容> ・認知症の症状と転倒に関連する症状
    ・認知症高齢者の転倒の特徴
    ・認知症高齢者の転倒予防のための工夫

    〈講師〉
    京都橘大学 看護学部看護学科 教授
    征矢野あや子氏

  • 45. 「怒り」のある方への対応

    開催日 研修時間 定員
    令和6年12月05日(木) 14:30~16:30(受付開始14:00) 48名

    <研修内容> ・「怒り」とは何か
    ・攻撃的感情が行動心理に及ぼす影響と薬剤の関係
    ・「怒り」の効果的対応と工夫
    ※この研修は44と同じ内容となっております。どちらかご都合の良い日を選択してください。

    (講師〉
    福井県立病院 精神看護専門看護師
    山口達也氏

  • 46. 認知症高齢者の残存機能を生かしたBPSDへの対応

    開催日 研修時間 定員
    令和7年3月3日(月) 13:30~16:30(受付開始13:00) 48名

    <研修内容> ・認知症疾患ごとに出現する障害、BPSD
    ・脳の残存機能を活かしたBPSDへの介入
    ・心理的側面への介入

    〈講師〉
    京都府立医科大学
    医学部看護学科 講師
    占部美恵氏

  • 47. 対象者の食べる機能と嚥下調整食の対応~フードスタディーで食形態を確認し介助のコツをつかもう~

    開催日 研修時間 定員
    令和7年3月04日(火) 14:30~17:30(受付開始14:00) 48名

    <研修内容> ・食べる機能に合った食形態「嚥下調整食とは」
    ・食べる機能を正しく理解する視点について
    ・実際の嚥下調整食を体感してみましょう

    ※この研修では嚥下調整食などを用いた体験研修を行います。使用する嚥下調整食の代金として1人500円がかかります。ご了承下さい。代金は当日、受付でお支払い下さい。また、お釣りがない様ご協力ください。
    嚥下調整食注文の関係上、研修申し込みを2月23日までにお願いします。それ以降のキャンセルの場合は後日、当院にて嚥下調整食と配布資料お渡しいたしますので嚥下調整食代500円をご持参ください。


    〈講師〉
    愛知学院大学
    健康科学部健康科学科 教授
    牧野日和氏

  • 48. 対象者の食べる機能と嚥下調整食の対応~フードスタディーで食形態を確認し介助のコツをつかもう~

    開催日 研修時間 定員
    令和7年3月5日(水) 9:30~12:30(受付開始9:00) 48名

    <研修内容> ・食べる機能に合った食形態「嚥下調整食とは」
    ・食べる機能を正しく理解する視点について
    ・実際の嚥下調整食を体感してみましょう

    ※この研修では嚥下調整食などを用いた体験研修を行います。使用する嚥下調整食の代金として1人500円がかかります。ご了承下さい。代金は当日、受付でお支払い下さい。また、お釣りがない様ご協力ください。
    嚥下調整食注文の関係上、研修申し込みを2月23日までにお願いします。それ以降のキャンセルの場合は後日、当院にて嚥下調整食と配布資料お渡しいたしますので嚥下調整食代500円をご持参ください。


    〈講師〉
    愛知学院大学
    健康科学部健康科学科 教授
    牧野日和氏

  • 49. 「怒り」のある方への対応

    開催日 研修時間 定員
    令和7年3月4日24(月) 14:30~16:30(受付開始14:00) 48名

    <研修内容> ・「怒り」とは何か
    ・攻撃的感情が行動心理に及ぼす影響と薬剤の関係
    ・「怒り」の効果的対応と工夫
    ※この研修は50と同じ内容となっております。どちらかご都合の良い日を選択してください。

    〈講師〉
    福井県立病院 精神看護専門看護師
    山口 達也氏

  • 50. 穏やかで自然な最期を看取るケア~高齢者施設を中心に~

    開催日 研修時間 定員
    令和7年3月27日(木) 9:30~12:00(受付開始9:00) 48名

    <研修内容> ・看取りに関する共通理解
    ・「生活の場」だからこそ穏やかな看取りが実現できる
    ・よい看取りのための重要ポイント、実践事例から学ぶ

    ※51と52の両方の研修を受講される方:研修会場で昼食を摂る事は出来ますが、ゴミは各自でお持ち帰りください。52の研修受付時間(13:30)までにはお食事を終えて下さい。当院には売店・食堂はございません。お食事は予めご準備ください。



    〈講師〉
    東京有明医療大学看護学部看護学科
    大学院看護学研究科 教授
    川上嘉明氏

  • 51. 穏やかで自然な最期を看取るケア~在宅・居宅を中心に~

    開催日 研修時間 定員
    令和7年3月27日(木) 14:00~16:30(受付開始13:30) 48名

    <研修内容> ・看取りに関する共通理解
    ・在宅で「最高の看取り」を実現する。
    ・よい看取りのための重要ポイント、実践事例から学ぶ

    ※51と52の両方の研修を受講される方:研修会場で昼食を摂る事は出来ますが、ゴミは各自でお持ち帰りください。52の研修受付時間(13:30)までにはお食事を終えて下さい。当院には売店・食堂はございません。お食事は予めご準備ください。



    〈講師〉
    東京有明医療大学看護学部看護学科
    大学院看護学研究科 教授
    川上嘉明氏

申し込みはお電話か「申し込みはこちら」ボタンから

  • 58.介護保険制度利用のポイント

    申し込みはこちら

    開催日 研修時間 定員
    令和6年11月27日(水) 13:30~15:00  受付開始(13:00) 48名

    <研修内容> 介護保険制度の全体像について
    介護保険サービスの実際の利用方法について
    認知症専門病院受診について

    <講師>
    福井県立すこやかシルバー病院
    精神保健福祉士 山田 育弥

    <研修場所>
    福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)

    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・氏名、連絡先を確認いたします

  • 59.脳を活性化させよう

    開催日 研修時間 定員
    令和6年12月03日(火) 13:30~14:20  受付開始(13:00) 48名

    <研修内容> 心と体を元気にする活動、実演

    <講師>
    福井県立すこやかシルバー病院
    介護福祉士 山腰 千恵子

    <研修場所>
    福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)

    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・氏名、連絡先を確認いたします

  • 60.高齢者の口腔ケア

    開催日 研修時間 定員
    令和6年12月06日(金) 13:30~15:00  受付開始(13:00) 48名

    <研修内容> 高齢者の口腔内の特徴について
    口腔の機能、歯周病ケアの方法
    ブラッシング、義歯管理の方法

    <講師>
    福井県医師会
    歯科衛生士 宮本 美紀子

    <研修場所>
    福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)

    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・氏名、連絡先を確認いたします

  • 61.認知症の基礎知識と対応のポイント

    開催日 研修時間 定員
    令和6年12月10日(火) 13:30~15:00  受付開始(13:00) 48名

    <研修内容> 認知症とはどのような状態か、様々なタイプの認知症の症状について
    認知症の方の心理に理解するポイント、症状への対応

    <講師>
    福井県立すこやかシルバー病院
    看護師 福山 貴子

    <研修場所>
    福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)

    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・氏名、連絡先を確認いたします

申込はメールフォームから

  • せん妄の理解とケア

    〈内容〉
    ・せん妄とはどの様な状態か
    ・せん妄の鑑別・原因・特徴・ケアについて

    〈講師〉 
    福井県立病院こころの医療センター 
    精神看護専門看護師 
    山口達也氏

  • 不安・焦燥感のケア

    〈内容〉
    ・不安・焦燥感とは何か。
    ・不安・焦燥感のみられている方への接し方、
     ケアについて

    〈講師〉 
    福井県立病院こころの医療センター 
    精神看護専門看護師 
    山口達也氏

  • 錯乱状態への対応とケア

    〈内容〉
    ・錯乱状態とは(興奮・幻覚・意識混濁など)
    ・具体的な特徴・介入方法・ケアの注意点・
     使用される薬剤と観察ポイント

    〈講師〉 
    福井県立病院こころの医療センター 
    精神看護専門看護師 
    山口達也氏

  • ケア従事者のストレスマネジメント

    〈内容〉
    ・ストレスとは何か
    ・メンタルヘルスの必要性、重要性

    〈講師〉 
    福井県立病院こころの医療センター 
    精神看護専門看護師 
    山口達也氏 

  • 認知症の方とのコミュニケーーション

    〈内容〉
    ・なぜ認知症になるとコミュニケーションが
     難しくなるのか
    ・コミュニケーションの技法、注意点など

    〈講師〉
    福井県立病院こころの医療センター 
    精神看護専門看護師 
    山口達也氏

  • 開口不良となった認知症の方のケア

    〈内容〉
    ・認知症が進行するとなぜ開口不良になるのか
    ・開口不良になった時のケアのポイント

    〈講師〉
    愛知学院大学健康科学部健康科学科 
    教授 牧野日和氏 

  • 認知症の様々な症状に対するアプローチ

    〈内容〉
    ・認知症に出現する症状の整理
    ・なぜ認知症の方に様々な症状が出現するのか
    ・様々な症状に対する介入時の注意点、ケアの方法

    〈講師〉
    福井県立すこやかシルバー病院 
    看護師 山口泰宏

申込はメールフォームから

  • ①講師派遣研修のご案内

    研修番号 研修内容 担当職種 時間
    01 認知症の基礎知識と対応のポイント 代表的な認知症の症状・心理状態・症状への対応など 看護師 60分
    02 介護保険制度利用のポイント 介護保険制度の全体像・サービスの利用方法・専門病院受診方法など 精神保健福祉士 60分
    03 心も体も元気に ~その人らしく生活するコツ~ 生活しやすい環境調整のコツ・能力維持のための活動の紹介と実演 作業療法士 60分
    04 心も体も元気に ~認知症を理解し予防しよう~ 作業療法士の視点で認知症の危険因子を解説・予防できる活動の紹介 作業療法士 60分
    05 脳を活性化させよう 心と身体を元気にする活動の紹介・実演 介護福祉士 30分
    06 認知症の方の症状悪化の原因を考える 認知症進行に伴う様々な症状に対する対応、症状悪化の危険因子 看護師長
    副看護師長
    60分
    07 認知症の方の進行段階別症状と対応 認知症の進行に伴う症状の変化・進行に合わせたケア・介護について 認知症看護認定看護師
    副看護師長
    60分
    08 認知症の方とのコミュニケーション 認知症の方の特徴、コミュニケーションのポイント 看護師長
    看護師
    介護福祉士
    60分
    09 レビー小体型認知症の方の介護 レビー小体型認知症の特徴瀧な症状、介護のポイントについて 看護師長
    看護師
    60分
    10 認知症の様々な症状に対するアプローチ なぜ認知症の方に様々な症状が出現するのか、介入方法や注意点 認知症看護認定看護師
    看護師
    60分
    11 認知症を予防するための基礎知識
    ~栄養面からのアプローチ~
    認知症の危険因子や栄養面との関係
    認知症予防に適した食事のポイント
    認知症予防専門士
    管理栄養士
    60分
    12 認知症の方が体験している現実とは 認知症の方が見えている現実とは・認知症の立場に立って訴えや行動の原因を考えてみましょう 介護福祉士 60分
    13 認知症高齢者の排泄援助 認知症高齢者の排泄援助を要する状況に対する介入、対応のポイント 看護師 60分
    14 認知症高齢者の口腔ケア 口腔ケアの重要性、認知症高齢者の口腔ケア実例とポイント 副看護師長
    看護師
    60分
    15 認知症高齢者の食事介助 認知症高齢者の食事摂取困難な状況に対する介入のポイント 副看護師長
    看護師
    60分
  • ②小中学生の方向け講師派遣のご案内

    詳しくはこちら(PDF)

現在、講演会のご案内はありません。

    ↑このページトップへ