介護教育のご案内

当院では、一般の方やケア専門職の方を対象にした研修を定期的に行っております。
随時参加を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

お問合せ
福井県立すこやかシルバー病院 介護教育室
TEL(0776)98-2700
専門職研修案内(前期)
専門職研修案内はこちら(PDF)
専門職研修案内(後期)
専門職研修案内はこちら(PDF)
専門職研修申し込み方法
専門職研修申し込み方法はこちら(PDF)
専門職研修申し込み書
専門職研修申し込み書はこちら(WORD)
メールでの申し込み
メールでの申し込みはこちら
駐車場のご案内
駐車場のご案内はこちら(PDF)

申込はお電話で

  • 認知症の基礎知識と対応のポイント

    <研修内容> ・認知症の原因疾患、症状について
    ・認知症の方への対応のヒント、対応の実例
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 看護師 金田良平
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年3月17日(金) 13:30~15:00(13:00~受付) 24名
  • 心も体も元気に健康に ~認知症の理解、予防、支援~

    <研修内容> ・認知症の危険因子や毎日の生活の中で脳を鍛える対策について
    ・心と体を元気にする活動、実演
    ・残された機能の維持のために自宅で出来る活動の紹介
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 作業療法士 奥村明美
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年3月31日(金) 13:30~15:00(13:00~受付) 24名
  • 脳を活性化させよう

    <研修内容> ・心と体を元気にする活動、実演
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 介護福祉士 北林ゆう実
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年4月7日(金) 13:30~14:20(13:00~受付) 24名
  • 認知症に関する制度と専門病院受診方法

    <研修内容> ・介護保険制度の全対像について
    ・介護保険サービスの実際の利用方法について
    ・専門病院受診について
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 精神保健福祉士 坪田翔子
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年4月13日(木) 13:30~15:00(13:00~受付) 24名
  • 認知症の基礎知識と対応のポイント

    <研修内容> ・認知症の原因疾患、症状について
    ・認知症の方への対応のヒント、対応の実例
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 看護師 清水宏隆
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年4月14日(金) 13:30~15:00(13:00~受付) 24名
  • 認知症の基礎知識(医師の講義)

    <研修内容> ・認知症の原因となる病気と症状について
    ・認知症の診断において必要な情報、認知症の治療について
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 医師 升谷泰裕
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年4月20日(木) 13:30~15:00(13:00~受付) 24名
  • 脳を活性化させよう

    <研修内容> ・心と体を元気にする活動、実演
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 介護福祉士 杉本衛
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年4月21日(金) 13:30~14:20(13:00~受付) 24名
  • 認知症を予防するための基礎知識

    <研修内容> ・認知症の危険因子や脳を鍛える対策、脳を元気にする食事のポイントについて
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 主任管理栄養士 認知症予防専門士 久世浩江
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年4月27日(木) 13:30~15:00(13:00~受付) 24名
  • 認知症の方との コミュニケーション

    <研修内容>
    ・認知症の方の特徴、心理状態
    ・認知症の方とのコミュニケーションのポイント
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 介護福祉士 谷本千恵子
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年4月28日(金) 13:30~15:00(13:00~受付) 24名
  • 脳を活性化させよう

    <研修内容>
    ・心と体を元気にする活動、実演
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 作業療法士 奥村明美
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年5月2日(火) 13:30~14:20(13:00~受付) 24名
  • 認知症の方の症状悪化の原因を考える

    <研修内容>
    ・認知症の方への対応、原因疾患に合わせたケア、認知症の方の進行に合わせたケア、認知症の方の体調の変化、薬の副作用、過ごし方、環境、悪化する前のきっかけ等
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 看護師長 帰山知子
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年5月11日(木) 13:30~15:10(13:00~受付) 24名
  • 心も体も元気に健康に ~認知症の理解、予防、支援~

    <研修内容>
    ・認知症の危険因子や毎日の生活の中で脳を鍛える対策について
    ・心と体を元気にする活動、実演
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 作業療法士 松間香織
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年5月18日(火) 13:30~15:00(13:00~受付) 24名
  • 脳を活性化させよう

    <研修内容>
    ・心と体を元気にする活動、実演
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 作業療法士 下口さゆり
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年5月30日(火) 13:30~14:20(13:00~受付) 24名
  • 認知症高齢者の食事援助

    <研修内容>
    ・食事摂取困難な状況、介護のポイント
    ・認知症高齢者の食事環境づくり
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 副看護師長 渡辺康絵
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年6月2日(金) 13:30~15:00(13:00~受付) 24名
  • 高齢者の口腔ケア(感染症の状況により講師と研修会場をオンラインで結んで研修を行う場合があります)

    <研修内容>
    ・口腔の機能、唾液、歯周病について
    ・高齢者の口腔内の特徴
    ・ブラッシング、義歯管理、口腔ケアの実際
    講師:福井県歯科医師会 歯科衛生士 宮本美紀子氏
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年6月6日(火) 13:30~15:00(13:00~受付) 24名
  • 脳を活性化させよう

    <研修内容>
    ・心と体を元気にする活動、実演
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 介護福祉士 森直樹
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年6月9日(金) 13:30~14:20(13:00~受付) 24名
  • 認知症高齢者の口腔ケア

    <研修内容>
    ・口腔ケアの重要性について
    ・認知症高齢者が口腔ケア時に援助を要する状況について
    ・認知症高齢者の方の口腔ケア事例
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 副看護師長 石丸智佳子
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年6月13日(火) 13:30~15:00(13:00~受付) 24名
  • 認知症の方との コミュニケーション

    <研修内容>
    ・認知症の方の特徴、心理状態
    ・認知症の方とのコミュニケーションのポイント
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 看護師 中防千恵
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年6月16日(金) 13:30~15:00(13:00~受付) 24名
  • 認知症患者へのアプローチ

    <研修内容>
    ・認知症高齢者本人に話を聞き、認知症高齢者の視点に立ってどの様な状況にあるのかを考えてアプローチしてみましょう。
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 介護福祉士 中谷正太郎
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年6月20日(火) 13:30~15:00(13:00~受付) 24名
  • 脳を活性化させよう

    <研修内容>
    ・心と体を元気にする活動、実演
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 介護福祉士 大味裕史
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年6月23日(金) 13:30~14:20(13:00~受付) 24名
  • 認知症の基礎知識と対応のポイント

    <研修内容>
    ・認知症の原因疾患、症状について
    ・認知症の方への対応のヒント、対応の実例
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 看護師 谷口豊和
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年6月30日(金) 13:30~15:00(13:00~受付) 24名
  • 認知症患者へのアプローチ

    <研修内容>
    ・認知症高齢者本人に話を聞き、認知症高齢者の視点に立ってどの様な状況にあるのかを考えてアプローチしてみましょう。
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 介護福祉士 分見民雄
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年7月4日(火) 13:30~15:00(13:00~受付) 24名
  • 認知症高齢者の排泄援助

    <研修内容>
    ・認知症高齢者が排泄時に援助を要する状況について
    ・認知症高齢者に対する排泄時の介護のポイントについて
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 看護師 伊川朱美
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年7月11日(火) 13:30~15:00(13:00~受付) 24名
  • 脳を活性化させよう

    <研修内容>
    ・心と体を元気にする活動、実演
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 介護福祉士 池應裕貴
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年7月14日(金) 13:30~14:20(13:00~受付) 24名
  • 認知症を予防するための基礎知識

    <研修内容>
    ・認知症の危険因子や脳を鍛える対策
    ・脳を元気にする食事のポイントについて
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 管理栄養士 田中あけみ
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年7月20日(木) 13:30~15:00(13:00~受付) 24名
  • 認知症の方のBPSDを理解する

    <研修内容>
    ・BPSDの症状
    ・認知症ケアの基本
    ・BPSDの原因を考える視点
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 看護師 山口泰宏
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年7月21日(金) 13:30~15:00(13:00~受付) 24名
  • 認知症の基礎知識と対応のポイント

    <研修内容>
    ・認知症の原因疾患、症状について
    ・認知症の方への対応のヒント、対応の実例
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 看護師 多崎真希子
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年7月28日(金) 13:30~15:00(13:00~受付) 24名
  • 脳を活性化させよう

    <研修内容>
    ・心と体を元気にする活動、実演
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 介護福祉士 山腰知恵子
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年8月4日(金) 13:30~14:20(13:00~受付) 24名
  • 介護ストレスを軽減させるために

    <研修内容> ・ストレスについて
    ・ストレスにうまく対応する方法
    ・ストレス解消の実践方法
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 公認心理士 平木聡深
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年8月10日(木) 13:30~15:00(13:00~受付) 24名
  • レビー小体型認知症の方の介護

    <研修内容> ・レビー小体型認知症の症状について
    ・レビー小体型認知症の方の介護のポイントについて
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 看護師長 増田直代
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年8月22日(火) 13:30~15:00(13:00~受付) 24名
  • 認知症の基礎知識と対応のポイント

    <研修内容>
    ・認知症の原因疾患、症状について
    ・認知症の方への対応のヒント、対応の実例
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 看護師 藤田貴子
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年8月25日(金) 13:30~15:00(13:00~受付) 24名
  • 脳を活性化させよう

    <研修内容>
    ・心と体を元気にする活動、実演
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 作業療法士 奥村明美
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年8月29日(火) 13:30~14:20(13:00~受付) 24名
  • 認知症の方との コミュニケーション

    <研修内容>
    ・認知症の方の特徴、心理状態
    ・認知症の方とのコミュニケーションのポイント
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 介護福祉士 谷本千恵子
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年9月8日(金) 13:30~15:00(13:00~受付) 24名
  • 認知症の基礎知識(医師の講義)

    <研修内容>
    ・認知症の原因となる病気と症状について
    ・認知症の診断において必要な情報、認知症の治療について
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 医師 升谷泰裕
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年9月14日(木) 13:30~15:00(13:00~受付) 24名
  • 認知症の基礎知識と対応のポイント

    <研修内容>
    ・認知症の原因疾患、症状について
    ・認知症の方への対応のヒント、対応の実例
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 看護師 金田良平
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年9月15日(金) 13:30~15:00(13:00~受付) 24名
  • 脳を活性化させよう

    <研修内容>
    ・心と体を元気にする活動、実演
    講師:福井県立すこやかシルバー病院 介護福祉士 森直樹
    研修場所:福井県立すこやかシルバー病院2階講堂(福井市島寺町93-6)
    【注意事項】
    ・定員に達し次第受付終了します
    ・体調不良の方は来場しないでください
    ・検温実施(37.5℃以上の場合入場できません)
    ・手指消毒を実施します
    ・マスクを着用ください(マスクはご持参ください)
    ・換気を実施します(調整可能な服装でお越しください)
    ・座席指定制(指定された席をご利用ください)
    ・氏名、住所、連絡先を確認いたします
    ・介護医療専門職の方は所属施設の許可がある場合のみ参加可能です

    開催日 研修時間 定員
    令和5年9月22日(金) 13:30~14:20(13:00~受付) 24名

申込方法は上記参照

  • 1 イライラとうまく付き合う介護職になる(アンガーマネジメント)

    <研修内容> ・怒りの発生メカニズムについて
    ・怒りをコントロールするテクニックについて
    ・介護現場における怒りの対処法

    講師:日本アンガーマネジメント協会
       ファシリテーター
       澤田慎一郎氏

    開催日 研修時間 定員
    令和5年4月12日(水) 14:30~16:30 満席のため受付終了しました
  • 2 認知症高齢者の転倒予防

    <研修内容> ・認知症高齢者と転倒リスクの関係
    ・主な認知症の転倒との関係
    ・転倒を予防する具体策

    講師:京都橘大学 看護学部看護学科
       教授 征矢野あや子氏

    開催日 研修時間 定員
    令和5年4月17日(月) 13:30~16:30 満席のため受付終了しました
  • 3 介護レクレーションで広がる笑顔の輪

    <研修内容> ・介護レクレーションの目的と意義
    ・介護レクレーションの工夫と実践、演習


    講師:一般社団法人 日本アクティブ協会
       公認講師 小山久子氏

    開催日 研修時間 定員
    令和5年5月10日(水) 13:30~15:00 満席のため受付終了しました
  • 4 バリデーションの基本

    <研修内容> ・バリデーションを用いた認知症高齢者の人とのコミュニケーション
    ・認知症の人に寄り添い、本来の気持ちを引き出すコミュニケーション
    ・バリデーションを受けた認知症の人への効果


    講師:株式会社 ささや木 代表取締役
       亀田 司氏

    開催日 研修時間 定員
    令和5年5月16日(火) 13:30~16:30 満席のため受付終了しました
  • 5 認知症高齢者の終末期ケア

    <研修内容> ・認知症高齢者の終末期ケアの課題について
    ・認知症高齢者の意思決定の支援について
    ・認知症高齢者の終末期に必要なケアとは

    講師:群馬大学大学院 保健学研究科
       教授 伊東美緒氏

    開催日 研修時間 定員
    令和5年5月24日(水) 13:30~16:30 満席のため受付終了しました
  • 6 身寄りがない人の入院及び医療に係る意思決定が困難な人への支援

    <研修内容> ・医療に係る意思決定が困難な場合に各コメディカルに求められる事について
    ・「身寄りがない人への入院及び医療に係る意思決定が困難な人」の事例について

    講師:健康科学大学 看護学部
       助教 山﨑 さやか氏

    開催日 研修時間 定員
    令和5年6月5日(月) 14:30~17:00 満席のため受付終了しました
  • 7 認知症高齢者に対するリハビリテーション

    <研修内容> ・脳活性化リハの5原則について
    ・認知症高齢者に対するリハの目的・意義
    ・脳活性化リハビリテーションの実践

    講師:群馬大学大学院 保健学研究科
       教授 山上 徹也氏

    開催日 研修時間 定員
    令和5年6月15日(木) 13:30~16:30 満席のため受付終了しました
  • 8 「怒り」のある方への対応

    <研修内容> ・「怒り」とは何か
    ・攻撃的感情が行動心理に及ぼす影響と薬剤の関係
    ・「怒り」の効果的対応と工夫

    講師:福井県立病院 精神看護専門看護師
       山口 達也氏

    開催日 研修時間 定員
    令和5年6月21日(水) 14:30~16:30 満席のため受付終了しました
  • 21 認知症高齢者の残存機能を生かしたBPSDへの対応

    <研修内容> ・認知症疾患ごとに出現する障害、BPSD、残存機能
    ・脳の残存機能を活かしたBPSDへの介入
    ・心理的側面への介入

    講師:京都府立医科大学
    医学部看護学科 講師
    占部美恵氏

    開催日 研修時間 定員
    令和5年3月16日(木) 13:30~16:30 残席4
  • 22 食べなくなった認知症高齢者の支えかたⅠ(自尊感情をたかめるケア)

    <研修内容> ・認知症高齢者の自尊感情を高め、不安に寄り添うケア、食支援
    講師:愛知学院大学
    心身科学部健康科学科 准教授
    牧野日和氏

    開催日 研修時間 定員
    令和5年3月23日(木) 14:30~17:00 満席のため受付終了しました
  • 23 食べなくなった認知症高齢者の支えかたⅡ(消去法と帰納法)

    <研修内容> ・認知症の方の食思不振に対するアセスメントと食支援の実践
    講師:愛知学院大学
    心身科学部健康科学科 准教授
    牧野日和氏

    開催日 研修時間 定員
    令和5年3月24日(金) 9:30~12:00 残席8
  • 24 穏やかで自然な最期を支えるために

    <研修内容> ・看取りに関わる言葉の整理
    ・看取りに関する共通理解
    ・高齢者の看取りの実践のポイント
    ・看取りの実際例と穏やかで自然な最期を支える看取りの進め方

    講師:東京有明医療大学看護学部看護学科
    大学院看護学研究科 教授
    川上嘉明氏

    開催日 研修時間 定員
    令和5年3月29日(水) 9:30~12:00 残席4
  • 25 在宅での最期を支えるために

    <研修内容> ・家で看取ることの心構え
    ・家で看取ることを可能にするための準備
    ・家での看取りの実践

    講師:東京有明医療大学看護学部看護学科
    大学院看護学研究科 教授
    川上嘉明氏

    開催日 研修時間 定員
    令和5年3月29日(水) 14:00~16:30 残席3
  • 26 怒りのある方への対応

    <研修内容> ・怒りをしずめる上手な接し方
    ・逆効果となる対応

    講師:福井県立病院 精神看護専門看護師
    山口達也氏

    開催日 研修時間 定員
    令和5年3月30日(木) 14:30~16:30 残席9

現在、講演会のご案内はありません。

    ↑このページトップへ